昨日、営業部門を中心に、いろんな部署の方を集めて、
「理想の◯◯」についてディスカッションをする会をやった、ということについて書きました。
その中で
「あなたにとって、理想の働き方は?」という問いについても考えてもらいました。
その時、こんな意見が出ました。
(テーマとは少し話題がずれていくのですが)
テレワークを使って家で仕事をしてみたら、すっごくはかどりますよ。朝の通勤がないだけでこんなにストレスがなくて楽なのかと思いました。
えっ!
うちの部署は、上司が「テレワークなんか、ありえない」って言うからやったことない。
子供がいるわけでもなく、テレワークできなくてすごく困るっていう状況じゃないので、それ以上いうのもめんどくさくてあきらめてます。
会社にずっと座ってたって、いい刺激も受けられないし、良いインプットは得られないですよ。
僕は、旅行しながら仕事したっていいと思ってる。目的は「良質なインプット」だから。さぼりたいって言ってるわけじゃない。たとえば僕の夢の「船の旅」、船の上で仕事をしたら、いいアイディア浮かぶかもしれない。
そっかー、せっかくテレワークっていうしくみはあっても、運用は上司によって変わっちゃってますよね。
これからはマネジャーの力量というか、マネジメント力が問われるっていうことか。
これからのマネジャーがやることは、どんな働き方をしていようが、部下一人一人としっかりコミュニケーションをとって、モチベートする、っていうことだよね。(マネジャー)
一方で、一人一人が自分のこともしっかりマネジメントしないと。好きな場所で好きなように仕事をして、成果を出さないと意味がない。
作業は全部AIにとって変わられるとして、じゃあ、自分にどんな価値があるのか。
会社に座って言われたことをこなすのではなく、どんどん外に出て行って、刺激を受けて、新しいことを生み出せるようにならないといけないよね。
もっと外のことを知りたいと思いました。行くかどうか迷ってた社外セミナーに今すぐ申し込みます。
僕は、まずは社内のいろんな部署の人に話しかけてみます。
上司に「どうしてテレワークがだめなんですか?」って聞いてみます。なにかそこに信念がありそうだから。で、目的は「良質なインプット」なんですよって伝えてみます。
あー、こんな話をもっと部署のみんなとできればいいのに。今日のこの話のことを部署でシェアします。
働き方改革が叫ばれていても、一人一人がそのことに対してどう考えているのか、部署内・部署間でぜんぜん話されていないんだなって、初めて知りましたし、ちゃんと対話できればしっかり「本質」に辿り着くんだなと改めて感じました。
「働き方改革って、、、一体なんなの?」「テレワークなんて意味がない」と斜に構えてこの話題から避けたり、声高に「働き方改革すべし!」と叫ぶんじゃなくて、静かに、本音で話し合う場を作りたいなと思いました。