2日に渡り、「1週間、一切の家事をやめてみてわかったこと」についてブログに書きました。で、「ダンナさんはどう思ったんですか?」という質問があったので今日はそれに答えます。
家事は細部の積み重ねでできている
洗濯、掃除、買い物、ゴミ捨て、という括りでは括れないほど、細かい分類があるということに気づいたそうです。「名もなき家事」の存在に気づいてくれたようです。
お掃除ロボ(ルンバ)や食洗機は便利
こういうもののありがたみにもわかったみたい。
買い物する前には何を買うか考えることが大事
えっ!!!それ、いま?結婚して23年経って、今???がーん。
・・・以上!
なんかもうちょっとないのかなあ?と思いながらも、そんなもんか、なんて妙に納得。あんまり難しく考えることもないか。
ちなみに、「名もなき家事」でググるといろんな記事が出てきます。
こちら、「妻の家事時間 夫の7倍「名もなき家事」9割は妻
何だろうな、家事の負担がどうとかいうレベルのことじゃなくて、自分たち家族が幸せであることが一番大事なことなので、もっと気楽に、やらないことはやらないと決めたり、家事を一緒にやって楽しんだり、家事代行サービスに頼んじゃったり、時にはちゃんとお互いの気持ちや考えを対話して、良い関係でいたいですね。
今日も楽しくチャレンジを。