2019年1月16日、流通経済研究所様と共同で「女性営業のための営業力向上講座」を実施。92.7%の方に大変ご満足いただく結果となりました!
大手食品メーカーや電気メーカー、卸売業など11社の女性の営業の方が集まり、スキルやマインドをアップさせるための研修を実施いたしました。詳しいプログラムはこちら。
「女性限定」にしなければ外部研修に女性が派遣されない現実
この研修を「女性限定」としたのには理由があります。
流通経済研究所様では、流通業の変化を研究・調査し、メーカーや卸売業の営業部署等に対して様々な講座を実施しています。しかし、その講座に出席するよう会社から選ばれ派遣されるのは今でもほぼ100%男性という現実があります。そこで、あえて「女性限定」とし、女性を応援する企画といたしました。そこの講座が近いうちに「女性限定」ではなく「若手営業パーソンのための営業力向上講座」となることが私の願いです。
3名の異なるタイプの女性によるパネルディスカッションが今年も人気
パネルディスカッション後にパネラーを囲んで熱心に質問をする受講者の皆さん
いくつかのグループワークを行って、営業という仕事のやりがいや意味あいについて考えてもらった後、今年も3名の営業経験のある女性たちによるパネルディスカッションを実施しました。毎年人気のこのコーナー、今年は一段とパワーアップし、本音トークが炸裂!パネラー・受講者の皆さんの対話で話したことはこんなこと。ほんの一部ですが、この場の雰囲気を感じ取っていただければと思います。
- 営業という仕事にやりがいを感じるのはいろいろあるけどやっぱり数字が達成できた時
- 男性社会でうまくやっていくには特に上司とのコミュニケーションがカギ
- ちょっとでもやりたいことがあったらどんどん手を挙げた方がいい
- 自分のキャラをしっかり確立すれば何も怖くない
- 男性のやり方をマネするのではなく新しいタイプのリーダーになれ
受講者の感想
三者三様のお話を聞くことができて、今後のヒント・糸口をつかめた。まずは上司に自分のことを理解してもらえるよう伝える努力を行なっていきます。
いつかこの講座でパネラーとして前で話せるようになる、という目標ができました。
あと3時間くらい話したかったです。営業について前向きになれました!
自分にはない考えがあった。クヨクヨ気にしていたらいけない!と思いました。グループワークでメンバーの方とたくさん会話できたのも良かったです。
営業という仕事は、自分の成長につながり、会社にも世の中にも貢献できる素晴らしい仕事です。Work F-styleは、これからもまじめにがんばっている女性たちを応援し続けていきます。
懇親会で質問ぜめにされるパネラーのお一人、アキさん。
information
一人ひとりのチガイをチカラに、イキイキ輝く組織をつくる。
株式会社work F-style ワークエフスタイル 女性活躍・ダイバーシティー・チームビルディングのアドバイスと研修はお気軽にご相談ください